MENU

ひろった500円

  • URLをコピーしました!

たけしくんは、小学二年生。学校からの帰り道、いつも通る公園のわき道を歩いていました。
今日はお母さんから「早く帰ってきてね」と言われていたので、いつもより早足で歩いていました。

そのとき、足もとで何かがきらっと光りました。
しゃがんで見ると、それはピカピカの500円玉でした。

(おおっ、500円!)

たけしくんはまわりを見ましたが、だれもいませんでした。
お店もないし、人の声も聞こえません。道ばたにぽつんと落ちていたその500円を、たけしくんはそっと手に取りました。

「これは……ぼくがひろったんだから、もらってもいいのかな?」

ポケットに入れようとしたそのとき、友だちのあきらくんが声をかけてきました。
「おーい、たけしー!なにしてるの?」

たけしくんはあわてて手をにぎりしめました。
「べ、べつになんでもないよ……」

でも、あきらくんは見ていました。
「それ、お金?ひろったの?とどけたほうがよくない?」

たけしくんは、ちょっとだけムッとしました。
「だってさ、だれのかわからないし。お金だって、たぶんずっとここに落ちてたんだよ。ひろった人がもらっていいんじゃない?」

あきらくんは、すこしだけ困った顔をしましたが、それ以上は何も言いませんでした。
「じゃあ、また明日な」と言って、先に帰っていきました。

その夜、夕ごはんのときに、お母さんがこんな話をしました。
「今日、近くのスーパーで小学生くらいの子が、お財布を落としちゃったらしくてね。すごく泣いてたんだって」

そのことばを聞いたとたん、たけしくんの心にずしんと何かがおちてきました。

(もしかして……あの500円は、その子のだったのかも……)

ポケットの中には、まだその500円玉がありました。いつもより重たく感じました。

夜、たけしくんは布団の中で何度も考えました。
「明日、どうしよう……」
「とどけるべきかな……」
「でも、もうだれのか分かんないし……」
考えれば考えるほど、分からなくなっていきました。

次の日の朝、たけしくんは500円をもって、学校へ行きました。
教室に入る前、職員室の前で、しばらく立ち止まりました。

(やっぱり……)

そのとき、あきらくんがちょうど通りかかりました。
「とどけに来たの?」

「うん……」

「えらいな」

たけしくんは、こくんとうなずいてから、先生に声をかけました。
「これ、道でひろいました……。だれかさがしてるかもしれないから……」

先生は、にっこりして言いました。
「ひろってくれてありがとう。ちゃんととどけてくれて、えらいね」

教室に戻ったたけしくんは、ちょっとはずかしいような、でもすっきりした気持ちでした。

帰り道、あきらくんがぽつりと言いました。
「おれ、たけしがとどけたって聞いて、ちょっとかっこいいって思った」

「え?そんなこと……」

「でも、ぼくだったらできたかな……。ちょっと自信ないかも」

たけしくんは、すこし笑って言いました。
「ぼくも、きのうまではできなかったよ」

そしてふたりは、並んで歩いて帰りました。

考えてみよう

  • たけしくんは、なぜすぐにお金をとどけなかったのかな?
  • もしあなたが同じ場面だったら、どうしたと思う?
  • とどけたあと、たけしくんの気持ちはどう変わったかな?
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次